カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

徳川家康公注文打ち最上作初代在銘『以南蛮鉄於駿州越前康継』特別保存刀剣鑑定書

銘文『以南蛮鉄於駿州越前康継』 種別 刀  長さ 76.2センチ 反り 1.2センチ 元幅31ミリ 元重7ミリ 先幅21ミリ 先重4.5ミリ 刀身重量774グラム (すべて約です)岐阜県教育委員会 

康継は将軍家御用鍛治として活躍し徳川家康より康の字と葵の家紋を銘の上部に切る事を許されていた徳川家御用鍛冶です。

徳川家康公が自分用に合う刀を初代康継に命じて、全く同じ長さと出来で二尺七寸位の直刃調の刀を十数振り造らせました。

内府家康が亡くなった際に紀州家、水戸家、尾張家の所謂御三家に遺品として全てわけました。

その刀には本来武州江戸と入る銘が於駿州となります。
於駿州と入ってる刀は家康公の注文打ちのため極端に少ないのですが、二尺七寸ぐらいの直刃は駿府御分物に記載され、御三家のいずれかに遺品として分けられました。本刀もその一振りで有り、旧鞘などには磨り上げの由来まで記載があったそうですが、紀州家か水戸家かどちらかだったと伝わっております。

精良な鍛えに地沸厚く、良く詰んでおり、刃中には金線がしきりと走り働きは見事で刃縁の金筋、沸えの引き締まった技量の凄さが存分に示された入魂の作で、要するにその後に当主が自分で使用するために磨り上げた由緒ある刀です。

康継は徳川将軍家の御抱工として天下に名を馳せた名工で江戸時代の越前国・武蔵国の刀工。下坂派の棟梁格で、幕末まで江戸幕府御用鍛冶を務めました。
鞘の小口が緩めです。

徳川家康公注文打ち最上作初代在銘『以南蛮鉄於駿州越前康継』特別保存刀剣鑑定書

価格:

0円 (税込)

購入数:

在庫

在庫切れ

返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる

ページトップへ