銘文『古銘吉宗』『因州住兼先之摺』 種別 わきざし 長さ 36.5センチ 反り 0.8センチ 元幅28ミリ 元重6ミリ 刀身362グラム (すべて約です)岐阜県教育委員会
現存奇跡の一文字吉宗の特別保存刀剣で、一文字の醍醐味を示した至宝の一振りです。
板目に杢が交じる地肌に地沸え良く詰み、一文字特有の丁子を交えた激しい働きで刃中は、沸強くつき、金筋入り、砂流しかかる一線を逸脱した絢爛豪華な働きの一振りです。
是非とも家宝にお加えください。
福岡一文字派は鎌倉初期、後鳥羽院御番鍛冶則宗を祖として始まると伝え、鎌倉中期にかけて多くの良工が輩出しました。
吉宗は鎌倉時代中期の福岡一文字派の刀工で現存する作は非常に少なく、最も著名なものとして将軍家光の寄進による筑波山神社の太刀(重要文化材)が知られております。