カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

帝室技芸員初代『月山貞一』保存刀剣篠山篤興在銘拵え付

銘文『月山造(刻印)』  種別 短刀 長さ 19.9センチ 反り 0センチ 元幅22ミリ  元重6ミリ 刀身110重量グラム (すべて約です) 兵庫県教育委員会 日本美術刀剣保存協会鑑定書付


本作は新藤五国光を写したと思われる出来で、非常に出来が良く、刃文と平行して流れるような柾目肌が良く詰み、地沸厚くつき、匂口深く、金線が走る地刃ともに健全な素晴らしい傑作です。
月山貞一の技量を遺憾なく発揮した名刀と云えます。
拵えは刀身に劣らぬ一行斎篤興の極上の拵えです。

月山貞一は、天保七年近江国生まれ、七歳の時に近江国に在住していた月山貞吉の養子となり、鍛刀を学び、後に父貞吉と共に大阪に移住、大阪月山家を立ち上げています。 嘉永二年より刀匠として活躍致しました。明治三十九年には帝室技芸員(現在の人間国宝)の栄誉を賜り、その才能は子貞勝、二代貞一へと受け継がれ、大阪月山家を不動のものとしています。

篠山篤興は1813-1891 江戸後期-明治時代の装剣金工。 文化10年11月17日生まれ。川原林秀興にまなび,京都で開業。文久2年将軍徳川家茂の刀の金具を,翌年孝明天皇の短刀の金具を彫刻した。維新後は京都府勧業場御用係などをつとめた。明治24年12月10日死去。79歳。通称は政一郎。号は一行斎,仙斎,松花亭などと切ります。

帝室技芸員初代『月山貞一』保存刀剣篠山篤興在銘拵え付

価格:

0円 (税込)

購入数:

在庫

在庫切れ

返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる

ページトップへ